小説が面白くない
・相談
・小説を昔から読みまくったせいか、最近は、面白い!と感じません
・回答
・まあ、そうなるでしょうねえ。納得しますToTノ
小説に限らずなんですが、人類は「暇と退屈」を克服したいんですよ。
そうでなきゃ、ギリシャ哲学だの数学だの宗教なんて絶対に生まれていません!
歴史的に言うと「小説」あるいはその原型は廃れずに発展し、どんどん作品の数が増え、書き手も読み手もどんどん変化しました。
我が国で言うと昔はお貴族様のみがこっそり回覧していた「源氏物語」が、いまや電子書籍でDLできちゃう時代なわけです。
紙の本だけでも、一体何冊あるんだかわからんくらいあるわけで、そのうちの三割が小説だったと考えてもまあ、えらいことですよね。
そういった「先行作品」と「古典化した名作」と何も被っていない「まあたらしいオリジナルの小説」というのは幻想なんじゃないかと思います。
ただ、先行作品を踏まえつつそこに「+α」を付加していくことはできます。
「モルグ街」から始まったミステリというものが、極東のこの国で謎のガラパゴス進化の末に世界に誇るエンタメを創出したのも、きっと嘘ではないのです……!!
小説の評価というのは実は、しばーらく経たないと定まりません。今大ヒットしている映画の原作が100年後に読まれているかは分かりません。
同時代の人に見向きもされなかった作品が、後に時代を象徴する作品になっている可能性だってあります。
なので、今読むと別に面白くもなんともない作品が、将来とんでもなく面白いということは、実にあり得る話だと思います^ ^ノ そしてその逆もな。
そういうわけじゃなくて、目が肥えてしまったので最近の作家の書いたものなど読みたくもない、という場合はこれ一択です。「古典作品を読みましょう!!」
おすすめしやすいものとしては、恋愛系なら「伊勢物語」、それ以外なら「古事記」です。いや、面白いですよ。騙されたと思って読んでみてください! まあ小説なのかどうかは疑問ですが……読んで損することはありません。
(まあお)